日記から戻る
2005/09 << >> 2005/06

[ 自費出版 ]
 ここ数年業界を騒がせている出版社がある。共同出版とか、協力出版といって、著者から300万円前後の資金を出させるものだ。

 先日ニュースになった健康食品の会社ではない。まったく素人の原稿を、これまた、まったくといっていいほど推敲するでもなく出版し、制作の一部や広告費を出すから、リスクは両者とも等分に負っていると見せかける方法の出版形態をとる出版社だ。

 出版社もある程度のリスクを負うから著者も資金を出してくれという出版方法はこれまでもあった。学術書や句集の専門出版社では、よくやっていた。国の助成金を受けて出すというやり方もある。

 両者には大きく分けて2つの違いがある。

 ひとつは金額の多寡だ。前者の共同出版の弁を受ければ、少なくとも600万円程度の費用がかかってしまうことになる。この金額は、出版に携わる人間なら誰でもそんな馬鹿なあ、と大笑いするだろう。
 1冊の本を作る制作費を単純にいえば、印刷する経費と人件費、それに著者に対する10%前後の印税を加えたものだ。
 初版5000部として、本文一色のカバー4色、帯をつけたとしても200万円で十分お釣りが出る。3000部以下なら150万円でも十分だろう。

 次は、その本を売る気があるかどうかだ。後者の版元の場合、助成金を受けたとしてもそれだけでは利益が出ない、実際に売れてくれなければ、物によっては赤字になることもある。だが、前者の出版社は、本を出した時点でもう利益を出しているから、売れなくてもいい。本音を言えば、まったく売れない方が手間が掛からなくて良いとさえ思っているはずだ。

 はたしてこれを出版といっていいのだろうか?

 小社でも、これに似た出版方法をとっている。提携出版という形態だ。何が違うといえば、それこそ全部違うといえる。

 確かに著者となる個人や団体から、資金を提供していただいて制作するが、その金額は、通常の印刷の金額よりも低い。それにお預かりした原稿をそのまま出すことなどありえない。そこには商業出版として、実際に書店で売れるものにしていくという編集サイドのプライドがある。

 また、本当に売れるように営業もし広告もうつ。版元側のリスクの度合いに雲泥の差があるのだ。

 著者からご提供していただいた資金だけで利益を出す出版は、どんな名称にしようと自費出版には変わりない。それを明示しない出版行為は、詐欺に等しいと思うがいかがなものだろう。 

2005/07/11(Mon) 晴れ


[ 投稿の処理 ]
 弊社のようなチビ版元へも、投稿がそれなりにくるのだから、さぞや大手さんへは毎日のように原稿が送りつけられているのだろう。

 そのほとんどが、何の連絡もなしに、ただ、原稿を一方的に送ってくるものだ。せめて、メールや電話で事前に連絡を頂ければ、その段階で、ある程度判断できるので、余計な時間をかけないですむ。
 
 投稿者にとってもそうだし、版元にとってはなおのことだろう。

 正直言って投稿から出版化されたものは、弊社ではほとんどない。前にも書いたが、自社の企画だけでも手いっぱい、資金的にも時間的にもまったく余裕がないからだ。

 だからある時期から、ただ原稿を送ってくるだけの投稿に関しては、まったく連絡しないことにした。

 返事ぐらい書いてもいいのでは、といわれるが、これまで断りの連絡をした先からは、一件も返事をもらっていないからだ。

 時間をかけ原稿を読み、どうして弊社で出版できないかの理由も懇切丁寧に書いて送っていっるのに、何の連絡もない。

 そこには投稿者の読んで当然だという傲慢が感じられる。
 

2005/07/03(Sun) 曇り

My Diary Version 1.21